目薬の木茶
2008年の発売以来、累計3579個出荷 ご注文カゴ
栃木県100% 目薬の木の茶畑
山に囲まれた栃木県で、自然の恵みを受けて育った目薬の木茶は、すっきりと香ばしい薫りでスムーズな味わい、毎日飲みやすい。
京都の茶葉専門店が選び抜いたクオリティー! 味にこだわって仕入れました!
![]() |
![]() |
![]() |
お客様のレビュー
国産品ということで安心して飲んでいます。毎日作っているので徳用袋で助かっています。
白内障がきっかけで飲み始めたのですが、進行していないので続けようと思っています。(愛媛県 T.K.様)
目薬の木茶(栃木県産)

当店の目薬の木茶 その特長
|
|
|
|
産地 写真
![]() 品質を意識して、国産の目薬の木茶を栃木県から仕入れています。 目薬の木は、この写真のように、 自然豊かな山の中で伸び伸びと栽培されています。 |
![]() すくすくと成長中の目薬の木です。写真の目薬の木はまだ若い木で、 山の中の澄んだ空気の中で自然の恵みを受けて、これから、どんどん育っていきます。10年は待たないといけません。 |
![]() 成長して、木らしくなってきた目薬の木です。 大きくなると、目薬の木の樹皮が分厚くなってきます。 樹皮に、有名な「ドデンドロール」の栄養成分がたくさん入っています。 |
品質と飲み比べ
|
|
|
|
入れ方
![]() 【急須】茶葉を1.5gほど急須に入れて、5分蒸らします。茶葉の分量や蒸らす分数を増やせば増やすほど濃厚にでますので、お好みで調整して下さい。 【ヤカン】水800ccの中に茶葉を5g入れ、沸騰したらやや強火にして約5〜6分間、ぐつぐつと煮出してください。長く煮出していただく必要はありません。 |
目薬の木茶(栃木県産)

【12%OFF】 3袋お得セット 目薬の木茶

【13%OFF】 10袋お得セット 目薬の木茶

この商品を買った人がチェックした商品
![]() 杜仲茶 【国産100%】 |
![]() ルイボスティー 【最高級100%】 |
![]() 柿の葉茶 【ビタミンC豊富】 |
![]() ごぼう茶 【食物繊維豊富】 |
お客様のレビュー
口コミ 効能について


肝臓に良さそうです。少し濃いめが効きそうです。
これからも続けようと思います。(常滑市 M.T.様 2019年10月)


祭りに行ったところ、目薬の木のお茶を勧められて、涙が出るから良いかと思って購入しました。
栃木市の富士産業葉っぱのついた木でした、飲んだら気のせいか良いようにあった。
そこでインターネットで探して注文した次第です。貴社の木は小さく粉にしているので
飲みやすいです、続けようと思っています。(京都郡 M.K.様 2019年9月)


今日、特定健康診査の通知が来た。
肝機能検査が3項目全て基準値を大幅に下回っていた。
今後もお酒と共に飲み続けて行きたい。(東京都 K.Y.様 2019年7月)


先日目薬の木をこうにゅうさせていただきました。
知り合いに目薬の木は目に良いことや肝臓にも良いと聞きじゃ、早速しらべます。
と言いどこかいいところないかなと探していました。
御社は品質に拘りがあり決めました。
無農薬、放射線線量も調べあげていらっしゃって安心して頂けると思いました。
2歳と3歳の孫や妊婦の娘も飲んでいます。
これからも続けたいと思います。(愛知県 S.S.様 2017年5月)


日々、仕事上目を酷使している生活を送っており、少しでも目の為にと探し当てたのが、目薬の木茶でした。
国内産で農薬検査等の表示もあり安心しました。
まだ、飲みはじめた所でこのあたりが良かったとは言えませんが、しばらく続けていきたいと思います。(大阪市 N.M.様 2017年4月)


2袋注文し煮沸して毎日飲んでいます。
飲み味はあっさりした感じで、苦みがないので飲みやすいです。
目薬の木茶を飲む前は眼が少し痛かったのですが、飲み始めて1か月たったころから痛みは軽減しました。
少し続けてみようと思っています。(宮城県 T.O.様 2017年4月)


久しぶりに質の良いめぐすりの木茶に出会えました。
煎じるとめぐすりの木茶の香がしっかりしていて間違いなく良いお茶と思って飲んでみた所飲んだその日から目の疲れはなくなりました。
毎日職場でパソコンに向かいながら目が疲れると、目を閉じて両手で瞼ほぐすしぐさを何度もしていましが、気が付いたらまったくしなくなっていました。
心なしか、いく分か文字も良く見えるようになった気もします。
末永くそちら様からお茶を購入したいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。
京都に赴いた折には直接お店に寄りたいです。(横浜市 T.K.様 2016年9月)
口コミ 飲み方について


いつも、ティーパックに入れた物にお湯を入れ、水筒に入れて仕事場に持参しています。(神奈川県 W.T.様 2019年4月)


他のお店の商品は10分くらい煮ださないといけなかったのですが、(それは茎部が多かったです)当社のものは蒸らすだけで良いので手軽です。(神奈川県 W.T.様 2018年10月)


茶葉を100均の茶葉袋に味が濃すぎず飲みやすい好きな濃さになるよう詰めて1リットル沸かしてます。
緑内障や白内障などでたくさんの目薬を使用しており目が目薬負けして真っ赤に充血してます。
目薬のお茶を飲むと緩和され赤みも取れます。
体のために効いていると思うので目薬のお茶は定期的に購入させて頂いております。
有難うございます(神奈川県 H.A.様 2018年3月)


美味しく飲んでいます。
お茶用パックに入れて煎じていますので、1リットル用のパック入りが有ると有難いです。(岐阜県 S.N.様 2018年2月)


過去にテレビで栃木の山中に住む方々が、毎日お茶の時間に飲むのが「目薬の木茶」で高齢の方々にもかかわらず皆様視力が衰えていないということでした。
もちろん眼鏡を必要としていません。
そこで何度かチャレンジして試飲した「目薬の木茶」でしたが、苦くて続きませんでした。
"良薬口に苦し"と言うくらいだから仕方ないのかなと思って諦めていました。
なのに、暫くしてまた思い出したようにネットを検索し、verygoodtea.comに目が留まり購入した結果?一日一杯を続けています。ハマっているというか、こういう美味しさがあるんだわぁ〜。
お茶の入れ方は、当初パッケージ通りに入れてみましたが、現在はティースプーン 八文目の茶葉(樹皮)を携帯用ポットに入れ、湯飲み茶碗の量のお湯を加えて10〜20分程放置します。
緑茶などの茶葉と違い、放置しても限度があるようで渋さが増してしまうようなことはないようです。
10分より20分置くとまろやかな感じがします。(埼玉県 K.I.様 2017年5月)


先日は、めぐすりのきのお茶、ありがとうございました。
すっきり飲みやすい味で、麦茶がわりに、煮だして、いつも冷蔵庫に常備してます。
これからも、続けられそうです。(筑紫野市 T.N.様 2016年9月)


小学6年生の孫と一緒に食事の際、飲んでいます。
孫の右目の視力が低下したので、急きょ購入した次第です。
数十年前に購入したものがあり、余りにも年数が経過していたので、新しいものを飲んでみました。
初めて飲んだ当初、視界がはっきりしたのを感じました。
2日に1回程度沸かし、飲んでいます。孫の視力(左目は2位)が回復するのを期待しています。(大阪府 T.H.様 2016年8月)


先日は美味しいお茶をありがとうございました。
夫の目が少し具合悪くなり、目の状態を良くするお茶を探していて御社に辿り着きました。
目の状態もですが、風邪の多い季節柄、このお茶を飲むと体調良くなるので気に入って飲んでいます。
たまに麦茶と半々にブレンドして飲んでいます。
また美味しそうなお茶を見つけて、楽しみたいと思います。ありがとうございました。(神奈川県 O.Y.様 2016年1月)
口コミ 味について


少しでも視力をよくしたいと思い、目薬の木を飲んでいます。
まだ一ヶ月ぐらいなので、効果はなんとなくよいかなぐらいですが、
おいしいので、最低六か月はと思います。(川口市 H.H.様 2019年8月)


年齢のせいで目がかすむようになり、メガネが必要かどうかの境目にいる状態なので少しでも効果を期待して購入。
正直、効果はまだ感じられませんがお茶としての味は良いです。
木のお茶ということで、アイスの木の棒の味みたいだったら嫌だな〜と恐れていましたがシナモンのような香りで私には好みの味でした。
無農薬でショップのページ説明からもショップには良い印象を持ちました。(茨城県 T.M.様 2019年5月)


以前観光地で買ったメグスリノキよりもおいしくいただきました。
(東京都 O.H.様 2019年3月)


木の香りがとてもいいですね。飽きない味です。
毎週末に急須で淹れて飲んでいます。冷めても美味しいです。
目にいいと期待して飲んでいます。
すぐには効果は出ていませんが続けてみようと思います。(愛知県 I.M.様 2018年11月)


メグスリノキ茶は初めてのみましたが香り良くとても飲みやすかったです!
パソコンを使う仕事なので続けたいと思ってます(^^)
家族にも好評です(^^)(宮城県 Y.M.様 2018年7月)


急に飛蚊症が現れ憂鬱な日々を過ごしています。
インターネットで検索し眼に良いと言われる目薬の木茶と言う項目にたどり着きました。
早速注文し、びっくり!これって木くず?まずい とっても飲めないと思い、でも眼にいいんだと恐る恐る飲んでみました。
少しずつ慣れて来て今は香りも味も馴染んきて、昔懐かしい味わいに感じられます。
何なんでしょうか?木の味わいって祖先からのDNAが関係しているかな。
最近は、美味しく感じます。
目薬の木茶 毎日飲み続けたいと思っています。(船橋市 M.H.様 2018年5月)


子供の目のために購入しましたが、味、匂いともに薬のような感じで、残念ながらさすがに子供は飲めませんでした。
母も目が悪いので母に飲んでもらうように渡しました。
また経過を聞いてみたいと思います。(高槻市 M.T.様 2018年5月)


効能はまだよく解りませんが 爽やかなスッキリさがとても良いし 飲みやすいです
しばらく続けてみようと思います
薬っぽい感じが私はとても好きです(岡山県 K.S.様 2017年5月)


その名の通り「木」の香りがし独特な風味がしますが、飲みにくくはありません。
ただ、ハーブティーのような感じなので食事時には烏龍茶と混ぜて飲んでいます。(大阪市 K.S.様 2017年4月)
目薬の木茶 お客様のレビュー (口コミ) 続き・・・ >>
*個人の感想につき、目薬の木茶の効能や効果を表現するものではありません。
目薬の木 視力回復
パソコン社会の現代では、視力の低下が子どもの頃からの悩みな人が増えています。私も小学校高学年ごろから視力が落ち始めて、メガネをかけるようになり、中学生からはコンタクトを使用するようになりました。裸眼では全然見えなくて歩けないほどなので、視力回復ができたら良いなと思っています。眼科の先生の指導のもと、視力回復のトレーニングを受けていた時期もありました。
今は、視力がよくなるというよりは、仕事で疲れた目を癒すことを意識しています。そのひとつとして、目薬の木茶を飲むのも良いなと思っています。
目薬の木 副作用
目薬の木茶は薬ではないので、飲んでも何か副作用があるという事はありません。私は薬は病気の時には必要だと思っていますが、副作もあるので、できるだけ飲みたくないという考えを持っています。ワクチンも良いですが、副作用もあります。自身でその副作用も知ったで取り入れることが大切だと思っています。
少々のことなら、栄養のある食べ物を食べて、睡眠をしっかりとって元気に回復したいと思っています。目薬の木茶も健康サポートに取り入れたらいいなと思っているお茶です。
目薬の木 飴
目薬の木の飴は、目薬の木の成分が含まれた飴のことです。例えば、のど飴などと同じ感じです。カリンやエキナセアなどの成分を入れた飴がのど飴として販売されています。
飴といえば、夏祭りのリンゴ飴の思い出が懐かしいです。子どもの頃、浴衣を着せてもらって地元の夏祭りに行くと、リンゴ飴を買ってもらった思い出があります。途中でお腹がいっぱいになるので、途中でお父さんに食べてもらうことが恒例になっていました。
飴は、大人になるとお菓子としてよりも、健康をサポートするために舐めることが多くなってきました。目を使う仕事が長時間の時は、目薬の木の飴が欲しいです。
健康茶 ランキング
![]() ![]() ルイボスティー |
![]() ![]() 杜仲茶 |
![]() ![]() 三年番茶 |
![]() はと麦茶 |
![]() 桑の葉茶 |
![]() どくだみ茶 |
![]() たんぽぽコーヒー |
![]() 柿の葉茶 |
![]() 目薬の木茶 |
ゴーヤ茶 |
黒豆茶 |
韃靼そば茶 | グァバ茶 |
ローズヒップ | 生姜紅茶 |
ごぼう茶 | 桑茶 タブレット |
シモン茶 | 凍頂烏龍茶 |
甜茶 | マテ茶 |
通販ガイド
会社概要
京都 実店舗
パソコン専用のメガネ と 目薬の木茶
最近、某有名メガネショップのパソコン専用メガネというのが流行っていますね。2012年は大変よく売れたそうで、私の 周りにも買った人が多くて、フェースブックなどで話題になっていたので、私も買いました。 目が疲れているときにパソコンをするときにつけているのですが、周りが少し暗く見えますが、目の疲れはとてもよくとれて効能や効果を 実感することができました。さすが、たくさん売れているメガネだと思いました。 目を大事にするためには、家の中の照明は明るいほうがいいそうです。 明るい照明の中で、キッチンで入れた目薬の木茶を飲んでいます。 たまに外食するときに、照明が暗いお店がありますが、そのようなところで、本を読むのは目のためにも避けたほうがいいと思います。 先日行ったお店ではパスタとワインいただいたんですけど、とても美味しかったです。 パスタは私バジルとか好きで、今日はジェノベーゼ食べました! おなか減ってたので、量もあってよかったです。 でも、食べるの遅いので、結構長居してしまいました。 でも、とてもゆっくりしやすい雰囲気のお店でした。 間接照明とかだったので、店内がちょっと暗かったので、目のためにはここでは読者は避けたほうがいいなと感じました。 入口近くのソファ席に私は座りましたが、奥も広く、ソファ席も多くて、くつろげるお店でした。 ダイニング用のテーブルでは、何か誕生日パーティーみたいなことしてました。 仲いい友達がもうすぐ誕生日なので、何かしようとは思ってるんですけど、なかなか決まりません。 サプライズってなかなか、難しい。 自分だったら誕生日に何してもらってもうれしいんですけど。 お店のメニューは、イタリアンが中心でした。 というか、とてもメニューが豊富で、優柔不断な私は選ぶのが一苦労。 あんまり選択肢多いと、ほんとに困るんですよね。何時間でも悩んでられるぐらい。 今回は食べれませんでしたが、デザートも美味しそうなのが多かったです。 朝に自宅で目薬の木茶を淹れて飲んできたので、一日くっきりしていてよかったです。