ニルギリ メニュー

ニルギリ・ティー
\1,500
   
ニルギリとは

ニルギリとは、インドのニルギリという紅茶の産地の名前です。インドというとアッサムやダージリンが有名ですが、ニルギリでも紅茶が作られています。同じインドの中でも比較的スリランカに近いところにある為、スッキリと癖の無い味わいはスリランカの紅茶によく似ています。ストレートでさらっと飲んだり、濃く入れてさっぱりとしたミルクティーとして飲んだりと色々な飲み方を楽しむ事が出来る万能は紅茶です。

ニルギリについて

効能

ニルギリの効能としては、カフェインが入っているので、眠気覚ましになります。 カフェインは刺激が強いからと、摂取を控えている方が多いのですが、車の運転中など眠くなってはいけない状況の時、水分補給としてニルギリなどの紅茶がおすすめです。

あと、ニルギリ紅茶の香りは「特にすっきり」しているので、気分転換やリラックスの効能があります。 お仕事中やお勉強中など、気分をリフレッシュさせ、集中力を高めてくれます。 ニルギリ紅茶は、日常のちょっとした休憩時間にお飲み頂きたい紅茶です。

アイスティー&アレンジティー

ニルギリ紅茶は、アイスティーやアレンジティーに向いています

ニルギリ紅茶は、すっきりした爽やかな味のため、アイスティーに向いています。

参考ページ: アイスティー レシピ
また、オレンジなどの果物といっしょに紅茶を入れる、アレンジティーにも向いています。 その理由は、ニルギリ紅茶はクセがない味のため、オレンジなどの果実と、味がケンカしないためです。

ニルギリはくせが無く、さっぱりとしている為アレンジティーとしてよく使われる紅茶です。代表的なのがニルギリを使用したフルーツティーです。耐熱のガラスポットにニルギリティーと色々なフルーツをいれて温めます。すると、ニルギリティーにフルーツのエキスが溶け出し、何とも言えないいい香りのする紅茶になります。

ご自宅で中々本格的なフルーツティーを入れる事は難しいのですが、りんごやイチゴを使って簡単なフルーツティーを入れる事は出来ます。ティーポットにニルギリの茶葉を入れるタイミングで、潰したりんごやイチゴを加えます。そこに熱湯を注ぎいれて長めに蒸らすと、簡単にフルーツティーの雰囲気を楽しむ事が出来ます。

ミルクティー

ニルギリでミルクティーを作ることができます。

ニルギリでミルクティーを入れる場合は、普段の茶葉量の1.5倍ぐらい入れて、 1.5倍の濃さの作り、それにミルクを入れると美味しいニルギリのミルクティーが出来上がります。

参考ページ: ミルクティーのレシピ

ニルギリ 産地 インド

ニルギリはインドにある地方の名前で、その地方でとれた紅茶がニルギリ紅茶となります。「ニルギリ」という言葉は、現地の名前で「青い山」を表します。

ニルギリ紅茶の産地は、インドにあります。インド国の南部にあり、緯度はスリランカ国とほぼ同じで、気候が似ているため、 ニルギリ紅茶の味は、スリランカのキャンディ紅茶などと近い味です。

インドの主な紅茶の産地としては、ダージリンアッサム・ニルギリがあり、インドの三大紅茶と呼ばれています。

すっきりした味

インドの南部にある地方「ニルギリ」でとれる紅茶をすべて、ニルギリ紅茶といいます。ニルギリ紅茶の特徴は、「すっきりした味わい」。ニルギリ地方は、高原のため、朝晩の寒暖の差があり、紅茶が「爽やかな、すっきりした香りと味わい」になります。 とても飲みやすい紅茶です。

ニルギリ メニュー >

紅茶 ランキング



アールグレイ


ダージリン


アッサム

「紅茶」 メニュー 一覧 >>


通販ガイド


□ 全国送料無料

□ お届け日

□ お支払い方法


□ ご注文3500円以上で5%OFF

□ ご注文5000円以上でお茶のおまけ

会社概要


会社概要 詳しくは こちら

紅茶の仕入れ旅日記


海外の産地から、紅茶を仕入れて、直輸入

京都 実店舗


京都 実店舗 詳しくは こちら




| お問い合わせ 
| 業務用35%OFF 
| 求人募集中(正社員・アルバイト) 
| 当店の使命「紅茶の主導権をアジアに取り戻す」 
| 紅茶の仕入れ旅日記 
| メールマガジン 


(C) 紅茶専門店 京都 セレクトショップ




ニルギリの茶園ものは? ルギリ紅茶にも、ダージリン紅茶と同様に、茶園もの(単独の茶園の紅茶をブレンドなどしていない)があります。 ニルギリも標高が高いので、ダージリンと同じように香り高い紅茶を作ることができます。 ただし、ニルギリの茶園もの紅茶も品質は高いのですが、ダージリンに比べるとどうしても、見劣りするため、現在、当店では、茶園もののニルギリ紅茶は扱っていません。ニルギリの茶園もの紅茶を飲むぐらいなら、ダージリン紅茶を飲んだほうが価格と品質のバランスが優れているためだと思うからです。