アッサム 紅茶
アッサム メニュー
![]() ![]()
|
![]() ![]()
|
![]() ![]()
|
アッサム紅茶はミルクティーにイチオシの紅茶です。 紅茶の中でもっと味が濃いので、ミルクを入れても、しっかりと紅茶の味が残り、ミルクと紅茶のバランスが最適です。
ミルクティーに一番合うアッサム紅茶は、CTC紅茶(もっとも味が濃いので、ミルクをたっぷり入れる)をおすすめしております。また、紅茶専門店として、百貨店にも売ってないほどの上質な紅茶、優雅なアッサム(新芽が多くて、甘みがあるミルクティーになる)もおすすめしております。
|
|
|
|
|
|
一度、イギリスに行ったときに、イギリスの水で、ダージリンやアッサムなど、いろいろな紅茶を淹れてみました。 アッサム以外の紅茶歯イギリスの水との相性が悪くて、余り美味しくならなかったのですが、唯一、アッサムだけが美味しく入っていました。
「イギリスでアッサム紅茶を淹れてみました」
▼ 動画解説 ▼
アッサムは日本で入れるのに比べて、イギリスの水で入れると、色がとても濃い色になっていたのですが、それがまた、ミルクを入れると色が調和されて、ちょうどいいミルクティーの色になっていました。 イギリスで入れた紅茶の中では、アッサムが一番美味しかったです。ロンドンのあるカフェに行ったときに、紅茶で有名なカフェらしいのですが、ミルクティーを注文すると、アッサム紅茶で作られたミルクティーが出てきました。イギリスのミルクティーは、やっぱり、アッサムだなー、と実感しました。
「イギリスのロンドン、ホテル朝食の紅茶は、アッサム紅茶で作ったミルクティー」
▼ 動画解説 ▼
イギリスの水では、アッサム紅茶がともも美味しく、濃い色でミルクティー向けに入っていました。一方、ダージリン紅茶をイギリスの水で入れると色が全く出ずに香りも全くでなかったです。じつは、ダージリン紅茶は、ヨーロッパの中ではイギリスよりもドイツのほうで消費されることが多い紅茶です。実際にイギリスの水で淹れてみると、イギリスでは、ダージリンがあまり売れずに、アッサム紅茶のほうが売れているのがよく実感できました。
お客様のレビュー


●「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
毎年福袋を購入させていただいています。毎日飲んでいますが飽きません。
牛乳、豆乳など合わせるとコクがあるミルクティーになります。おすすめです。
(県 S.S.様 2021年2月)


●「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
義母が紅茶が大好きで毎年、お誕生日に送ってます。
大変喜んでいただいて、遊びにお邪魔した時に
入れていただきましたが本当に美味しい紅茶でした(^^)
(大阪府 S.H.様 2021年2月)


「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
毎年福袋を楽しみにしています。しばらくの間ダージリンをよく飲んでいたのですが、
久しぶりにアッサムを飲んでやっぱり美味しい!と再確認。
ダージリンもアッサムも選べないおいしさです(^^)(生駒市 H.R.様 2020年3月)


「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
ミルクティーが大好きなので、大量に購入して毎日、飲んでいます。
紅茶の味がしっかりしているので、ミルクに負けません。
私のお気に入りは、濃いめに出して、ミルクたっぷりにシナモンパウダーを振って飲むスタイル。
お店で飲むみたいに美味しいですよ!(堺市 H.A.様 2020年2月)


「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
飲みやすいものが多かったです。甘くて美味しいのですが、
もう少しパンチが効いたものがあっても良かったかもしれません。
(埼玉県 K.Y.様 2019年3月)


「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
寒い時期には我が家でかかせないアッサム、毎朝ミルクティーにしていただきます。
風味もあり少し濃くいれて寒い朝にばっちりです。
毎年楽しみにしてます。(茨木市 T.T.様 2017年3月)


「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
大好きなアッサムを堪能できました。たくさん入ってお得感がありました。(大阪府 N.M.様 2016年3月)


「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
いつも以上に色々な種類が入っていて感激
普段は購入しないものを飲んで味わいの違いがわかり嬉しかった(愛知県 Y.Y.様 2016年3月)


「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
紅茶はアッサム。とにかくアッサムが好きなので紅茶好きの心がよく分かっている夢のような福袋でした。
いつも飲むCTCは勿論、特別な時に飲むマサラチャイ、その他買ってみようかと迷っていたアッサムも入っていて納得の商品です
アッサムファンの毎日に福を呼び込む福袋でした。来年もありますよね?(愛知県 Y.K.様 2016年3月)


「紅茶の限定福袋【アッサム味わい】セット」
毎朝食は必ずアッサムのミルクティーをいただくのでお得な味わ紅茶セットを注文しました。
アッサム以外のミルクティーに合う紅茶も入っていたので毎日違ったミルクティーを楽しみ満足しております。 (千葉県 S.K.様 2014年3月)アッサムとインド料理とカレーの関係
インドといえば、アッサム紅茶で作るチャイやインド料理のカレーが人気です。 日本のカレーの辛さとはちょっと違います。 初めてインド人シェフが作るインドカレーを食べた時は、味わい深さに驚きました。日本の家庭で一般的に作るカレーはルーを使って作りますが、ルーは使いません。 ルーは日本人向けに開発されたもののようです。 インドカレーは、色んなスパイスを調合して作るのでカレーの種類がとても多く、スパイスのせいか身体がぽかぽかしてきます。カレーにはナンというイメージなので、インド人は毎日ナンが主食なのかと思っていたら違うようです。 ナンは専用の釜で焼くので、家庭には釜がない家も多くナンは毎日は食べないそうです。スパイスの効いたカレーには、甘いチャイやラッシーがインドの定番です。 チャイは手鍋で煮出すミルクティーのことで、インドのアッサム紅茶で作ります。 生姜やカルダモン・シナモンなどのスパイスと砂糖を入れて煮出して作ります。アイスチャイを出してくれるインド料理店もありますが、私はホットチャイの方が好きです。 チャイのスパイスの香りが立つのは、やっぱりホットの方が感じるからです。 真夏でもチャイはホットで注文します。チャイ向きのアッサム紅茶を買ってきて、家でチャイを作ることもあります。 アッサム紅茶から手作りチャイを作るのは手間かなと思っていたのですが、一度作ってみると簡単で、むしろ紅茶を淹れるよりも気を使わなくて良いので、手作りチャイは簡単です。チャイは、紅茶を淹れる時みたいにジャンピングさせたり蒸らし時間をタイマーで計ったりしなくても大丈夫なので気を使わなくで良いんです。 もちろん基本の作り方や分量はありますが、手鍋にお湯を沸かしてアッサム紅茶とスパイスを入れて数分ぐらぐら煮て、牛乳と砂糖を好きな分量加えて完成です。