ネパール紅茶商人 秘伝のマサラ付き チャイ・セット
ネパール紅茶商人秘伝のマサラ付き。 当店は創業以来、ネパール紅茶商人から紅茶の専門知識を教えてもらいました。
いまでも、毎年、新茶のシーズンに本場のネパールから、「チャイ」を直送してもらっています。
写真中央:セレクトショップ店主/中野光崇 写真左右:ネパール紅茶商人のアシュウィニさんとアショックさん
ネパール紅茶 仕入れ旅日記
仕入れ旅日記 1998年
仕入れ旅日記 1999年
仕入れ旅日記 2003年
ネパールに旅して、仕入先を開拓していきました。 当店では、1998年以来、ネパールに何度も通い、現地の紅茶商人から直輸入するようにしています。
当店が初めて紅茶を輸入したのが、ネパール紅茶でした。最初は、たまたま、旅をしているときに、ネパールで紅茶商人に出会ったのです。その紅茶商人から仕入れてきた紅茶をインターネットで販売を始めて、日本のお客さんに好評だったため、すぐに完売しました。
その後、また、さらに、ネパールを1年で年度も訪れて、現地の紅茶商人から、紅茶の知識や選び方、接客方法などを学んでいきました。そして、当店の紅茶専門店が創業してスタートしました。 1998年のことでした。
ネパールの家庭の紅茶事情
ネパールでは、紅茶は日常的に飲まれています。 ネパールの食生活は隣国のインドととてもよく似ていて、カレーを良く食べ、カレーといっしょにラッシーを飲んで、食後にチャイ紅茶を飲みます。
家庭での飲み物は、ほとんどがチャイです。
チャイはインドといっしょの飲み方で、味はインドとネパールで違いはありません。
ネパールの紅茶の産地
ネパールは、東部地方に紅茶の産地があります。インドのダージリン地方と国境を接しているので、ダージリン紅茶に味が近いです。当店では、昔はネパール紅茶を販売していましたが、現在はなかなか、いい新茶が手に入りにくいため、販売しておりません。
ネパールの紅茶の産地は、カンミャム茶園という国営の茶園が有名です。 このカンミャム茶園の紅茶は、1998年に当店が創業したときに、最初に仕入れた紅茶でした。
また、ネパールの東部にイラム地方があり、ここには、多数の小さな茶園があり、イラム地方の紅茶を総称して、イラム紅茶と呼ばれています。
|