ティーポット 北欧

北欧人気 ティーポット


みなさんはご家庭で紅茶を楽しむとき、どのような茶器をお使いですか?

紅茶を入れるときにケトルで沸騰させたアツアツのお湯を茶葉に注いで蒸らすという一番大切な行程を担うのがティーポットと言えるでしょう。

そこで今回は、北欧で作られている人気のティーポットに注目し、その機能性やデザイン性についてご紹介します。

トップへ戻る

北欧デザインのティーポット


紅茶を世界に広めたイギリスが広義では北欧に分類されることから分かる通り、他の北欧諸国でも紅茶は昔から愛飲されてきた飲み物の一つです。

その紅茶を入れるためのティーポットは主に陶磁器製です。

かつて王室によって陶磁器の工場が作られていた北欧は、その技術を今に引き継ぎ、機能性に優れたものを多く世に送り出しています。

そして、その陶磁器を飾るのはモダンで個性的な北欧デザインです。

花柄や幾何学模様などバラエティ豊かで食卓を明るく演出します。

ぜひ、ティータイムをより明るく楽しくするお気に入りの北欧デザインのティーポットを見つけてみてはいかがでしょうか?

トップへ戻る

北欧はどこ?


北欧と聞いてあなたはどの国を思い浮かべますか?

スウェーデンやノルウェーのあるスカンディナヴィア半島や、その周辺のデンマーク、フィンランドあたりをイメージする方が多いかもしれません。

実は、北欧という地域にはっきりした括りはありません。

ただし、国際連合の定義によると、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、フィンランドに加え、アイスランドやイギリスやアイルランド、さらにリトアニアやラトビアやエストニアを北欧としています。

地理的にも近いこれらの国は昔から文化的な交流も盛んでした。

トップへ戻る

北欧デザイン


自動車やオーディオ、木工や陶芸などに代表される北欧で作られた製品のデザインは、どれも自然に根ざし共存しながら人生を楽しむためのモダンさが特徴です。

厳しい北の地で生き抜くためにシンプルでありながら機能的なものが昔から好まれてきました。

そういった精神が北欧デザインに生きているわけです。

北欧デザインは1950年ごろから隆盛したモダニズムの波に乗って世界中に広まり、今では北欧デザインによる製品は北欧諸国において重要な輸出産業の一つとなっています。

自然に感謝し敬う文化がある日本においても北欧デザインは受け入れられ人気です。

トップへ戻る

ガラス


ガラス製のティーポットは中の茶葉の様子が良く見えるため美味しく淹れられます。

トップへ戻る


紅茶のマメ知識

紅茶 入れ方

ミルクティー 入れ方

アイスティー 入れ方

紅茶 種類

効能 効果

紅茶 ゴールデンティップス

紅茶 賞味期限

ダージリン 季節 (ファーストフラッシュ・セカンドフラッシュ・オータムナル)

ダージリン 等級

ダージリン ロットナンバー




(C) 紅茶専門店 セレクトショップ