紅茶 茶葉

茶葉で紅茶を淹れる場合、蒸らし時間の違いはありますか?

紅茶を茶葉から淹れる場合、紅茶により蒸らし時間が違います。蒸らし時間を間違えると美味しい紅茶も美味しく淹れられませんので注意です。


茶葉 入れ方の違い


アールグレイ紅茶は短く蒸らすのがお勧めです。あまり蒸らし時間が長くなると苦味がでてきますので、せっかくのベルガモットの香りも台無しです。

アッサム紅茶はミルクティーにする場合は、茶葉を気持ち多めに入れ、

蒸らし時間を2分半と長めにするのがお勧めです。

ミルクを入れると薄くなってしまいますので、濃くいれたアッサムにミルクを淹れると美味しく紅茶を淹れることができます。

ダージリン紅茶などの緑茶に近いお茶は、長い蒸らし時間4分〜4分30秒で淹れる必要があります。
紅茶により入れる蒸らし時間が異なりますので、そこを注意すればだいたいの紅茶を淹れることができると思います。

その点ティーバックの方が気にせず簡単に淹れれるので便利ですが、

一度茶葉から淹れるとさらに美味しい紅茶が入りますので、はまること間違いなしです。

トップへ戻る

アッサム 茶葉


アッサム紅茶と一言に言っても、茶葉によって味わいは異なります。

アッサム紅茶の茶葉が大きめで黄金色をしたゴールデンチップが入っている紅茶でしたら、アッサム紅茶ならではの濃厚な紅茶の味の中にまろやかな甘みを感じます。

ストレートティーで飲みたい方でしたら、大きめのアッサムの茶葉の紅茶を選ぶのがオススメです。

また、アッサムの茶葉が細かいものほど紅茶の味や渋味が濃厚に出ますので、ミルクティーにして飲みたい方には細かい茶葉タイプのアッサム紅茶がオススメです。

アッサムの茶葉を細かく切って丸めて作ったアッサムCTCの茶葉は、紅茶がしっかり抽出しやすいように作られているので、ミルクをたっぷり入れて飲みたい方や、チャイやロイヤルミルクティーにして飲みたい方にはアッサムCTCの茶葉がオススメです。

飲みたい紅茶に合わせて最適な茶葉を選ぶと、ティータイムがさらに充実して楽しい時間を過ごせると思います。

トップへ戻る


紅茶のマメ知識

紅茶 入れ方

ミルクティー 入れ方

アイスティー 入れ方

紅茶 種類

効能 効果

紅茶 ゴールデンティップス

紅茶 賞味期限

ダージリン 季節 (ファーストフラッシュ・セカンドフラッシュ・オータムナル)

ダージリン 等級

ダージリン ロットナンバー




(C) 紅茶専門店 セレクトショップ